MENU

MENU

HOME

ホームジム作成チャート
トレーニング器具データベース
トレーニングギア
トレーニングプログラム
計算機

コラム

書籍

サイト情報

プライバシーポリシー

お問い合わせ

【STEP4】ホームジムの種類・パターン【目的別】

ホームジムの種類
  • URLをコピーしました!

MENU

スクロールできます
ホームジム作成手順
計算ツール
プログラム
ラック
ベンチ
バーベル
プレート
ダンベル
ベルト
リストラップ
ニースリーブ
リフティングシューズ
デッドリフトシューズ

ーPRー

MBCPOWER SHOP

フリーウエイトからアパレルまで、ホームジムに必要なアイテムがここで揃います!

目次

タイプ別ホームジム概要

簡易的ホームジム

ライト層向けホームジム
導入する器具(アジャスタブル)ベンチ
ダンベル
チンニングスタンド
できるトレーニング各種ダンベル種目
自重トレーニング
チンニング
ディップスなど
部屋の構造階数:2階以上でも可
広さ:目的によるが狭くても可
高さ:普通の高さでも可
床の補強床の傷防止用マットやヨガマットなど
費用数万円程度

メリット


  • 省スペースで実現可能
  • 部屋の環境に左右されにくい
  • リーズナブル
  • 工夫次第で全身をしっかりトレーニングできる

デメリット


  • 使用重量が軽くなりがち
  • ダンベルを使いこなすスキルが必要
  • できるトレーニング種目が少ない

詳細はこちら

簡易的ホームジム【ダンベル・ベンチ・チンニングスタンド】

本格派ホームジム

ガチ勢向けホームジム
導入する器具パワーラックなどのラック
ベンチ
バーベル
ダンベル
その他マシン
できるトレーニングBIG3をはじめとしたバーベル種目全般
ダンベル種目
チンニングなど
部屋の構造階数:1階が好ましい
広さ:6畳以上が好ましい
高さ:高めが好ましい
床の補強防音・防振・分圧のための補強が必要
費用数十万円程度

メリット


  • BIG3ができる
  • 効率よく全身をトレーニングできる
  • 高重量を扱える
  • 正しくトレーニングできれば結果を出しやすい

デメリット


  • セーフティーを使用しないと危険
  • 部屋の環境によっては作れない
  • 費用がそこそこ掛かる
  • しっかりした床の補強が必要

詳細はこちら

本格的ホームジム【ラック・ベンチ・バーベル・ダンベル】

まとめ

ホームジムのタイプの選び方

ザックリとした2タイプのホームジムをご紹介しました。

中には本格的ホームジムを作りたいと思っていても、難しいという人もいるはずです。

そういった場合はまず簡易的ホームジムから始めても問題ありません。

簡易的ホームジムは、環境や予算が整い次第本格的ホームジムにアップデート可能です。

ベンチやダンベルは本格的ホームジムでも引き続き使えるので邪魔になりません。

いきなり完成形を目指さずに、ちょっとずつアップデートしていっても良いでしょう。

FAQ

どのようなスペースがあれば、簡易的ホームジムを設置できますか?

簡易的ホームジムは、限られたスペースでも設置が可能です。ヨガマットやダンベル、トレーニングベンチなど、小型で収納が容易な器具を使って、リビングや寝室の隅に設置できます。

本格派ホームジムに必要な予算はどのくらいですか?

本格派ホームジムの予算は、使用する機器や設備によって大きく異なります。一般的には、数十万円から数百万円の予算が必要とされています。しかし、中古の機器や割引セールを利用すれば、それよりも低価格で揃えることができます。

簡易的ホームジムと本格派ホームジムの運動効果の違いは何ですか?

簡易的ホームジムでは基本的な筋力トレーニングやストレッチが可能ですが、本格派ホームジムではより高度なトレーニングや専門的な機器を使ったエクササイズができるため、より効果的な運動が期待できます。ただし、どちらのホームジムも運動効果は正しい使い方と継続することで向上します。

カーディオマシンはどのように選ぶべきですか?

カーディオマシンを選ぶ際は、自分の目的や好みに合わせて検討してください。例えば、ランニングが好きな人はトレッドミル、自転車が好きな人はエアロバイクを選ぶとよいでしょう。また、関節に負担をかけたくない人はエリプティカルトレーナーがおすすめです。

ホームジムで筋トレをする際、どのような機器があると効果的ですか?

効果的な筋トレには、ダンベルやケトルベル、バーベル、パワーラック、トレーニングベンチ、プルアップバー、レジスタンスバンドなどが役立ちます。これらの機器を組み合わせることで、全身の筋肉を効果的に鍛えることができます。また、懸垂マシンやスミスマシン、ケーブルマシンなど、より専門的な機器も利用することで、より効果的なトレーニングが可能になります。ただし、器具の使い方やトレーニングメニューを理解し、安全に使用することが重要です。

ホームジムのメンテナンスについて教えてください。

ホームジムのメンテナンスは、清掃や機器の点検・調整が主な作業です。定期的にマットや器具を拭き掃除し、機器のネジ締めや動作確認を行ってください。また、ウェイトプレートやダンベルなどの金属部分には錆防止のためにシリコンスプレーを使用すると良いでしょう。定期的なメンテナンスを行うことで、機器の寿命が延び、安全に使用できます。

ホームジムにおすすめの音響・照明設備は何ですか?

モチベーションを高めるために、音響設備としてはBluetoothスピーカーやヘッドフォンがおすすめです。好きな音楽を聴くことで、トレーニングの効果や楽しさが向上します。照明に関しては、自然光が入る場所が望ましいですが、それが難しい場合は、明るく均一な照明を設置することで、視認性を向上させることができます。また、鏡を設置することで、フォームのチェックが容易になります。

お願い〜


記事の内容に誤り等あった場合ご報告いただけば幸いです。

また「こういう情報があった方が良い」「この器具がおすすめ」等情報提供していただけると嬉しいです。

ホームジムの種類

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次