MENU

MENU

HOME

ホームジム作成チャート
トレーニング器具データベース
トレーニングギア
トレーニングプログラム

コラム

書籍

サイト情報

プライバシーポリシー

お問い合わせ

ホームジムに適したバーベルの選び方 

バーベル
  • URLをコピーしました!

この記事にはアフィリエイト広告が含まれています

マイホームジム2.0バナー
目次

バーベルとは

バーベルとは上記のような金属製の棒状の重りのことです。

両側にウエイトプレートを装着することで重量を調整できるようになっています。

バーベルとトレーニングラック・ベンチさえあればBIG3(スクワット・ベンチプレス・デッドリフト)をはじめとした数多くのトレーニング種目が可能となります。

バーベル種目は身体を鍛える上で非常に効率が良く、昔から現在に至るまで不動の主役です。

日本のジム・スポーツクラブでは未だにバーベルを取り扱っていない所もありますが、ホームジムを作るなら絶対に導入することをおすすめします。

バーベルでできる種目

  • スクワット  ※トレーニングラックと組み合わせて
  • ベンチプレス ※トレーニングラック・ベンチと組み合わせて
  • デッドリフト
  • シュラッグ
  • ベントオーバーローイング
  • ランジ
  • フロントプレス
  • クイックリフト各種
  • その他多数

バーベルの種類

※画像クリックで詳細に飛べます

スタンダードシャフトオリンピックシャフト
シャフトの太さ28㎜28~29㎜
スリーブの太さ28㎜50㎜
対応プレート穴の直径28㎜穴の直径50㎜
長さ短めのものが多い主に220㎝
重さ10kg前後主に20kg
耐荷重量低いものが多い数百kg
価格安いものが多い数万円~十数万円

上記2つはストレートなバーベルですが、その他にもEZバーやヘックスバー、トライセプスバーなど様々な形状のバーベルがあります。

当ページでは最も一般的で使用頻度が多く用途も幅広いストレートなバーベルを解説していきます。

まずはストレートなバーベルを導入し、必要に応じて他のバーベルを追加していくと良いでしょう。

バーベルの各部位の名称

バーベル各部位の名称
名称部位
シャフト内側の握る部分
スリーブ外側のウエイトプレートを装着する部分
インナーカラーシャフトとスリーブを仕切る部分
ローレットシャフトの中でもギザギザしている滑り止め部分
グリップマークグリップ幅の目印になるマーク

バーベルによってシャフト部分の長さやローレットの位置・滑り止めの強さが違います。

これらは直接的にトレーニングフォームへ影響を与えます。

またスリーブ部分の太さによって、装着できるウエイトプレートの穴の直径が変わります。

スタンダードシャフトの特徴
メリット・デメリット

スタンダードシャフト

メリット


  • 安価
  • 短いものなど長さが様々

デメリット


  • 強度が低いものが多い
  • 短い物が多くトレーニングラックに合わない場合がある
  • 品質が悪いものが多い

スタンダードシャフトは通称「スタシャ」と呼ばれています。

シャフト部分もスリーブ部分も細くなっており、ウエイトプレートもそれに合った穴の直径が小さいプレートを使用します。

安価ですが細いため強度が低いものが多く、シャフト部分が短いためラックによっては使用できない場合があります

オリンピックシャフトの特徴
メリット・デメリット

オリンピックシャフト

メリット


  • 用途によって種類が様々
  • 強度が高い物が多い
  • 高重量のトレーニングが可能

デメリット


  • 高価
  • 長いものが多く狭い場所では扱いにくい

オリンピックシャフトはスタンダードシャフトと違い、スリーブ部分が太くなっています。

そのためウエイトプレートも穴の直径が大きい物を使用します。

大変高価ですが強度も高く、高重量のトレーニングにも対応可能です。

※安物だと強度が低いものもあるので注意

また横幅が大きいラックでも使用できるので心配いりません。

ただし長さが220㎝と長いため部屋によっては使い勝手が悪い可能性もあります。

※最近は少し短めのショートスリーブのものも出回っています

どちらのバーベルを選べば良いか

  • 強度が低くても良い
  • できるだけ安く済ませたい

スタンダードシャフト

スタンダードシャフト
  • 高重量のBIG3をやる
  • クイックリフトをやる
  • 扱う重量が重い

オリンピックシャフト

オリンピックシャフト

バーベルの選び方・チェックポイント

使用用途・タイプ

バーベルを選ぶ際の最も大切なポイントはまず自分がどんな目的でどのようなトレーニングをするかです。

使用方法や目的によって、どのようなバーベルが相応しいかは全然変わってきます。

目的別バーベルの選び方

  • パワーリフティング(BIG3重視)
    硬く撓りにくく強度が高いパワーリフティング用バーベル(29mm)
  • ウエイトリフティング(クイックリフト重視)
    撓りもあるが強度も高いウエイトリフティング用バーベル(28mm)
  • バランス型(色んなトレーニングをやる)
    中間の多目的バーベル(28.5mm)

同じように見えるバーベルでも実は用途によってタイプが分かれています。

自分の用途に合わないバーベルだと扱いにくいので注意しましょう。

重さ

バーベルの重さ

オリンピックシャフトの場合は基本的に20kgです。

※例外もあるので事前によく確認しましょう

しかしスタンダードシャフトだと重さはまちまちです。

重さが20kgでなくともウエイトプレートやカラーで調節できますが、人によっては面倒だという人もいるでしょう。

面倒だという人は20kgのものが計算が分かりやすくて楽です。

全長

バーベルの全長
一般的なオリンピックシャフトの全長は220㎝

オリンピックシャフトの場合多くは220㎝ですが最近はショートスリーブバーといって180~190㎝程度のものも販売されています。

ショートスリーブバーベル
ショートスリーブバー

ショートスリーブバーはプレートを装着するスリーブ部分だけが短くなっており、シャフト部分は220㎝タイプと同等の長さです。

バーベルを使いたいけどホームジム用の部屋が狭くて無理!

という人にはこのようなショートスリーブバーがおすすめです。

ただしバンパープレートのような厚さのあるプレートと組み合わせると装着できる重量が少なくなるので注意しましょう。

かなり重い重量を使用するという人は220㎝の方が良いと思います。

スリーブ間の長さ

バーベルのスリーブ間の長さ
スリーブ間の長さ

スリーブ間の長さは、各部位の長さ(シャフト・インナーカラー・スリーブ)の比率によって違いがあります。

爪先がプレートに付くか付かないかの超ワイドスタンスのスモウデッドリフトをやりたい人はスリーブ間の長さに注意しましょう。

スリーブ間の長さが短長いとスモウデッドリフトのスタンスがその分広くなり、短いとスタンスも狭くなります。

バーベルのスリーブ間の長さとデッドリフトのスタンスの関係
スリーブ間の長さの違いによるデッドリフトへの影響

ちなみに国際大会でも使用されるエレイコのバーベルはスリーブ間の長さが短めです。

単純に長ければ良いというわけではなく、どこに合わせて練習するかが重要です。

またスリーブ間の長さ(シャフト+インナーカラー)が長くなるほどスリーブ部分が短くなり、装着できるプレートも少なくなります。

そしてプレートもより外側に装着することになるため、同重量を装着した場合、物理的によりバーベルが撓りやすくなります。

一方、スリーブ間の長さが短いと、スクワット等でラックやセーフティーにぶつかりやすくなってしまうというデメリットもあります

ただしこれはプレートの内側にカラーを噛ませることで解決可能です。もしくは以下のようなスペーサーも販売されているので使用することで容易に解決できます。

まとめると、パワーリフターで超ワイドスタンスのスモウデッドリフトをやる人はスリーブ間の距離をどのバーベルに合わせるか決める(世界大会でも使用されるエレイコに合わせるのがおすすめです)。

使用重量がそこまで重くなく、超ワイドスタンスのスモウデッドリフトもやらないという人は気にしなくても良いです。

直径(太さ・硬さ・撓りやすさ・握りやすさ)

バーベルの直径

シャフトの太さ(直径)は主に28㎜、28.5㎜、29㎜のものがあります。

0.5~1㎜程度で違いがあるの?ほとんど同じでは?

と思われるかもしれませんが、かなり違います。

一般的に細いものは撓りやすく、太いものは撓りにくくなっています

撓りはクイックリフトなどには最適ですがBIG3においては以下の様な影響があります。

BIG3におけるバーベルの撓りの影響※影響:高重量≧低重量

スクワット

  • 担いでいるだけでバーベルが上下にグラグラ揺れてして安定しない
  • ボトムでバウンドし切り返し等でフォームに変化が生じる

ベンチプレス

  • 撓ることによりバーベルが胸から遠くなり可動域が広がりキツくなる

デッドリフト

  • 撓りによりプレートが床から浮き始めるまで

※使用重量が重くなるほど影響が出ますが、軽ければ影響は少ないです

一方硬く撓りにくいものはBIG3には最適ですが、クイックリフトには適さないです。

28.5㎜はその中間に当たります。

※実際には同じ太さでも商品によって硬さ・撓りやすさは違うのでよく確認するようにしましょう

また実際にシャフトを握った際の感覚も結構違います。

意外と思うかもしれませんがシャフトの0.5〜1mmの差は大きいものです。

結論からすると、

  • クイックリフトをガンガンやる(ウエイトリフターなど)
    28㎜
  • クイックリフトはやらずBIG3が中心(パワーリフターなど)
    29㎜
  • どっちもやりたい(一般トレーニーや他競技選手など)
    28.5㎜

といった形になります。

基本的にウエイトリフターであれば28㎜、パワーリフターであれば29㎜で間違いありません。

予算に余裕があれば28㎜・29㎜両方購入しても良いでしょう。

ちなみに自宅でクイックリフトをやってバーベルを床に落とす場合は、それだけ床の強度が高くなければなりません。

振動や騒音も大きくなるので注意しましょう。

耐荷重量

バーベルの耐荷重量

耐荷重量とは、そのバーベルがどれだけの重量に耐えられるかということです。

バーベルは見た目に差がなくても耐荷重量には大きな差があります。

安物で強度が低いものは、耐荷重量が100kg台のものもあり、装着したウエイトプレートの総重量が耐荷重量をオーバーしてしまうとバーベルが曲がってしまうこともありとても危険です。

一方で耐荷重量の高いものは、1,500kgのものもあります。

少なくとも、将来的に自分が到達しそうなレベルを考え、使用重量がバーベルの耐荷重量をオーバーしないように選択するようにしましょう。

グリップマーク

バーベルのグリップマーク

グリップマークとはシャフトの線(ローレット加工されていない部分)のことです。

一般的にウエイトリフティング用とパワーリフティング用、二重(両方)のグリップマークの3種類に分かれます。

グリップマークの種類

  • ウエイトリフティング➞中心より45.5㎝
  • パワーリフティング➞中心より40.5㎝
  • 二重マーク➞上記両方
パワーリフティングとウエイトリフティングのグリップマークの違い

特にパワーリフティングのベンチプレスでは81㎝ラインがグリップの最大幅になり重要です。

ベンチプレス競技の練習用として考えている場合はパワーリフティング用か二重マークのものを購入するようにしましょう。

※ベンチプレスは81cmライン人差し指以上グリップを広げてはいけないというルールがありますがスクワット・デッドリフトはシャフト内であれば決まりはありません

ローレットの位置・幅

バーベルのローレット

ローレットとはシャフトの滑り止めとなるギザギザした部分のことです。

ローレットはシャフト全体にあるわけではありません。

バーベルによって、どの位置にローレットがあるか異なるのです。

例えばシャフトの中心部分のローレットはあるものとないものに分かれます。

バーベルのセンターローレットの有無

この中心ローレットがないとスクワットの際、担いだバーベルが滑り落ちやすくなります

また、ローレット加工されている幅もバーベルによって差があります。

ローレット幅が狭いと、デッドリフトなどでバーベルを握る際、自分のちょうど良い手幅の位置にローレットがない場合があります

そうするとツルツル下部分を握るか、手幅を広げなければなりません。

競技選手の場合はローレットの位置もスリーブ間の幅と同じで、何に合わせるかが重要です。

自分の手幅には合わないけど、大会で良く使用されるローレットの位置のバーベルを選ぶということも選択肢として考えても良いでしょう。

ローレットの強さ

バーベルのローレット加工

ローレットの強さとは、滑り止めの強さのことです。

ローレットの強さはバーベルによってかなり差があります。

安物と高品質な物では雲泥の差があります。

ローレットが強いとグリップが外れにくく、安全でトレーニングに集中できます。

ただし、その分衣類や皮膚へのダメージも多くなりやすいです。

また、強さだけでなく、握った際の感触の違いもあり好みが分かれる部分です。

高重量のデッドリフトをやるという人であればローレットの強いものを選んだ方が良いかもしれません。

しかしそうではないという人やグリップには不安がないという人は感触の方を重視しても良いかもしれません。

ただしグリップの感触については実際に握ってみないと分からないという難しさもあります。

以下に各種ローレットの種類を提示します。

スクロールできます
項目丸型台形火山形ピラミッド型
エッジの形状浅く丸みを帯びたエッジ鈍いエッジを4つ適度な強さのエッジを4つ鋭いエッジを1つ
グリップ力低い中程度高い最も高い
皮膚への負担低い低い中程度〜高い最も高い
用途一般的なトレーニング一般的なトレーニング競技用シャフトパワーリフティング用シャフト
その他の特性ソフトなグリップフィーリンググリップが滑りやすくなる可能性ありグリップ力とグリップ感のバランスが良い強いグリップがあるが、皮膚への負担も大きい

シャフトの表面加工処理

バーベルに施される表面加工は多様で、その目的は長期間にわたって製品の品質を維持したり、グリップの感触を良くするためです。ただし、ホームジムでの使用を考慮すると、ジムでの集団利用とは異なり、過度に高度な表面処理を求める必要は必ずしもないかもしれません。それでも長期間利用することやメンテナンスの手間も考えると考慮すべき点です。

まずは以下に主要な表面加工および素材について提示します。

※以下MBCPOWER SHOPさんのページを参考に作成

スクロールできます
表面処理/材質耐腐食性耐摩耗性摩擦力ローレット
硬質クロムメッキ★★★★★★★★★★★★
亜鉛メッキ★★★★★★★★★★★★
ステンレス★★★★★★★★★★★★★★★★
ブラックオキサイド★★★★★★★★★★★★
セラミックコーティング★★★★★★★★★★★★★★★★
リン酸マンガン★★★★★★★★★★★★★
ベアスチール★★★★★★★★★★★★★

硬質クロムメッキ

  • 耐錆び、耐摩耗性に優れる
  • 美しい光沢を持つ
  • ウェイトリフティングの競技用シャフトで広く採用されている
  • 手触りが滑らかでグリップ感が弱い
  • 安価な家庭用シャフトでは装飾クロムメッキと呼ばれる耐久性の低いクロムメッキが施されることがあり、これらは短期間で錆びやメッキ剥がれが発生する可能性がある

亜鉛メッキ

  • 耐腐食性と摩擦力でクロムメッキを上回る
  • 金属メッキの中で特に良好なグリップ感を持つ
  • 耐摩耗性はクロムメッキに劣る
  • 経年劣化による変色が避けられない

ステンレス

  • 非常に高い耐腐食性を持つ
  • 酸化皮膜を形成し錆びにくい
  • ローレットのエッジが深く、グリップ感が優れている
  • 価格が高い

ブラックオキサイド(黒染め加工)

  • 手触りとローレットのエッジが良好
  • 錆びやすく、傷がつきやすい
  • 小まめな手入れが必要

セラミックコーティング(セラコート)

  • 高い耐腐食性と耐摩耗性を持つ
  • 摩擦力も強く、自由なカラーリングが可能
  • 金属や硬い物と接触する部分のコーティングは剥がれやすい

リン酸マンガン(リューブライト)

  • 良好なグリップ感を持つ
  • 灰色がかった黒色の被膜が特徴
  • 金属メッキと同等の耐腐食性や耐摩耗性を持つ

ベアスチール(コーティング無しの鋼鉄)

  • 最も高い摩擦力と優れたグリップ感を持つ
  • 錆びやすく、小まめな手入れや油分の塗布が必須
  • 国際パワーリフティング連盟の世界大会は全てベアスチールのシャフトで行われている

以上の情報を踏まえて、ホームジム用途であれば、自分の使用環境や維持管理の手間、予算に応じて最適な表面加工または素材を選ぶことが重要です。

スリーブの表面加工処理

バーベルのスリーブ部分は、プレートとの摩擦や衝突を繰り返すため、シャフト部分とは異なる特性の表面処理が求められます。以下に、スリーブの表面処理の種類とその特徴について説明します。

※以下MBCPOWER SHOPさんのページを参考に作成

スクロールできます
表面処理の種類特性メリットデメリット
クロムメッキ金属との摩擦や衝突に強く、滑りが良いスタンダードで、着脱が容易シャフトと同じ処理では摩擦力が弱い
亜鉛メッキ金属との摩擦や衝突に強く、滑りが良い耐腐食性が高く、サビに強いやや摩耗が早く、経年劣化による変色がある
セラミックコーティング 耐摩耗性や耐腐食性が優れている金属メッキよりも優れた特性金属との摩擦や衝突に対する耐久性が劣る
ブラックオキサイド被膜が非常に薄いサビに弱く、こまめなメンテナンスが必要
ステンレススチールコーティング不要サビやコーティング剥がれの心配が無い価格が高い

クロムメッキ

  • スタンダードな表面処理で滑りが良い
  • シャフト部分では摩擦力が弱いが、スリーブ部分では着脱の容易さがメリット

亜鉛メッキ

  • 金属との摩擦や衝突に強く、滑りが良い
  • 硬度はクロムメッキより低いが、耐腐食性が高くサビに強い

セラミックコーティング (セラコート)

  • 耐摩耗性や耐腐食性が優れている
  • 金属との摩擦や衝突に対する耐久性は金属メッキに劣る

ブラックオキサイド(黒染め)

  • 被膜が非常に薄くサビに弱い
  • こまめなメンテナンスが必要

ステンレススチール

  • コーティング不要でサビやコーティング剥がれの心配が無い
  • 価格が高い

スリーブの溝

バーベルのスリーブには「溝あり(スレッディングスリーブ)」と「溝なし」の2種類が主にあります。それぞれにはメリットとデメリットが存在し、自分のトレーニング環境やニーズによって選び方が異なります。

溝あり(スレッディングスリーブ)

スレッディングスリーブは、スリーブ部分に細かい溝が刻まれており、この特徴によってウェイトプレートの着脱が容易になります。特に、ヘビーなプレートを扱う際やパワーリフティング競技用プレートのように内径のクリアランスが小さく作られたプレートの取り扱いが容易になります。

特に、スレッディングスリーブと競技用バンパープレートを組み合わせると、二つの摩擦面に刻まれた溝が噛み合ってプレートがズレにくくなります。この組み合わせは、着脱時に独特の摩擦音や金属音を生じ、これによってプレートがズレた際に気付きやすく、安全性が高まるとされています。しかし一方でホームジムでの使用、特に賃貸のアパートやマンションでの使用においては、隣人に対する騒音問題となる可能性があるため、注意が必要です。

また、スレッディングスリーブと摩擦面に溝が刻まれていないコーティングプレートを組み合わせた場合、着脱音はほとんど生じません。騒音を極力抑えたい場合は、この組み合わせや、バンパープレートの穴の内側を磨く、あるいはスレッドの無いスリーブのバーベルを選ぶなどの対処が推奨されます。バンパープレートの穴の内側を磨くことで着脱音を小さくすることができ、200番から400番程度の中目の金属用耐水サンドペーパーが磨き用として推奨されています(MBCPOWER SHOPさん参照)。

溝なし

溝なしのスリーブは、音の発生が少ないのが一番の利点です。ただし、プレートの着脱はスレッディングスリーブに比べ少し手間取る場合があります。騒音が気になる環境や、静かにトレーニングを行いたい場合にはこのタイプが適しています。

以上の特性を考慮して、自分の住環境やトレーニングスタイルに合わせて最適なスリーブを選ぶことが重要です。特に賃貸物件でのホームジム設置を考えている場合は、音問題も重要な要素となるでしょう。それに応じて、溝ありか溝なしか、またはその他の特性を有するスリーブを選ぶことをお勧めします。

回転機構

回転機構とは、オリンピックシャフトのスリーブがスムーズに回転するための内部の装置を指します(※スタンダードシャフトにはありません)。この回転機構は、主にベアリングやブッシングという部品で構成されています。これらの部品は、バーベルの中心部に位置し、バーベルがウエイトプレートを持ち上げる際にスムーズに回転することを可能にします。この回転機構のおかげで、バーベルは安定し、リフターはウエイトを正確にコントロールすることができます

回転機構の違いにより、バーベルはパワーリフティング、ウェイトリフティング、または多目的トレーニングなど、用途が異なりトレーニングのやり易さを大きく左右します。

以下が主な回転機構と特徴です。

回転機構のタイプ主な特性推奨される使用
ブロンズブッシング高い耐久性と適度な回転抵抗パワーリフティング、BIG3, スローリフト
コッパーブッシング高い耐久性と適度な回転抵抗パワーリフティング、BIG3, スローリフト
ニードルベアリング低い回転抵抗と高い追従性能ウェイトリフティング、クイックリフト

パワーリフティング用や多目的バーベル

これらのバーベルは、通常、耐久性が高く、回転抵抗がある程度大きいブロンズブッシングまたはコッパーブッシングを備えています。この回転抵抗は、BIG3(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)やスローリフトのようなリフティング種目においてウエイトを安定させ、リフターにバーベルのコントロールを行い易くさせます。

ウェイトリフティング用バーベル

これらのバーベルは、回転抵抗が少なく、高い追従性能を持つニードルベアリングを使用しています。これにより、激しい動きを伴うウェイトリフティング種目でバーベルがスムーズに回転し、リフターのリフティング動作に対する無駄な抵抗を低減します。

一見、「回転抵抗が少なく、よく回るバーベルほど良い」と考えるかもしれませんが、これは必ずしも正しいわけではありません。実際、回転抵抗の適切なレベルは、バーベルの使いやすさとリフティング種目の特定の要件に依存します。使い易いバーベルは、滑らかな回転を提供し、また用途に応じた回転抵抗を持っていることが重要であると言えます。以上を踏まえて種目に応じて最適なバーベルを選びましょう。

スリーブとシャフトのフィット感(静音性)

バーベルは製品によって静音性が変わります。

特にデッドリフトなどで床に下ろした時に出る「ガシャン」という音は結構うるさいです。

そしてこの「ガシャン」という音は、どこから出ているかというと、バーベルとプレートがぶつかり合う音だけではなく、バーベル単体からも出ています

バーベルを横から覗き込むと、シャフトとスリーブ間に隙間があるのが分かります。実はこの隙間が広いとバーベルを下ろした時にシャフトとスリーブがぶつかる「ガシャン」という音が出ます

このシャフトとスリーブ間のクリアランスは、製品によって違いがあります。多くの既存のバーベルはクリアランスが大きくなっており音も大きくなっています。しかし最近では製造精度が上がりクリアランスをタイトにすることで静音性を高くしたバーベルが増えてきています。

ホームジムでは静音性はとても重要事項となるので、できる限り優先的にシャフトとスリーブのフィット感が高く静音性が高いものを選択することをお勧めします。

既にバーベルシャフトをお持ちの方も、最近のバーベルに買い換えることをお勧めします。メーカーやシリーズが同じでも新しいものの方が、最新技術を採用して静音性が上がっている場合があります。メーカーのホームページなどを確認してみることをお勧めします。

おすすめバーベル

パワーリフティング・BIG3向けバーベル

ROGUE(ローグ)20KGオハイオパワーバー ステンレススチール

~IPF公認でパワーリフティング国際大会でも使用されるバーベル~

価格117,900(税込)
使用用途パワーリフティング・BIG3
重量20kg
全長220㎝
スリーブ間の長さ131㎝
太さ29㎜
撓りにくさ非常に撓りにくい
耐荷重量500kg超
グリップマークパワーリフティング
センターローレットあり
滑りにくさ非常に滑りにくい
※詳細は公式ページ、商品ページをご確認ください

メリット


  • エレイコと同サイズ
  • 硬く撓りにくい
  • ローレットが強く滑りにくい
  • 品質が高い割にリーズナブル
  • 静音性が高い
  • 一生物

デメリット


  • パワーリフティング・BIG3向けなので回転しにくくクイックリフトには向かない
  • ローレットが強いため衣類や皮膚のダメージが大きいく慣れないと手も痛い

IPF認定品でパワーリフティング国際大会でも使用されるパワーリフティングバーベルです。

バーベルはスウェーデンのエレイコのものが最も世界大会で使用されていますが、このオハイオパワーバーはエレイコのバーベルと同サイズで作られています。

硬さ、撓りにくさ等も含めエレイコのバーベルに近くかなり高品質といえます。

そして何より、高品質でありながらエレイコよりもかなり安く購入できるので大変魅力的なバーベルです。

またステンレス製で錆びにくく湿度が高い日本での使用にも最適です。

しかも現在販売されているものは、以前よりもさらに高精度で作られているため、静音性も高くなっています。

購入については現在MBCPOWER SHOPさんが日本での正規販売店となり、予約受付中です。

ウエイトリフティング・クイックリフト向けバーベル

調査中

多目的型バーベル

調査中

ショートスリーブバーベル

GYMWAY(ジムウェイ)ショートスリーブパワーバー

~狭いホームジムでも扱いやすい上に耐荷重680kgを誇る本格的バーベル~

価格◎◎40,950円(税込)
使用用途パワーリフティング・BIG3
重量16kg
全長190㎝
スリーブ間の長さ131㎝
太さ29㎜
撓りにくさ撓りにくい
耐荷重量680kg
グリップマークパワーリフティング
センターローレットあり
滑りにくさ滑りにくい
※詳細は公式ページ、商品ページをご確認ください

メリット


  • 短く狭いホームジムでも扱いやすい
  • スリーブ間の長さは一般的なものと同じ
  • 安い
  • 安いけど品質がかなり高い
  • 2kg2個セットのカラーと使用すればちょうど20kgで使用可能

デメリット


  • スリーブ部分が短いためバンパープレートなどでは高重量が作りにくい
  • 重量が16kgと中途半端なため計算が必要

スリーブ間の長さは131㎝と一般的なパワーリフティングバーベルと同じため、ワイドグリップベンチプレスやスモウデッドリフトは問題なく行うことができます。

また2kg2個セットのカラーも販売されているため、一緒に使用すれば重量計算も楽になります。

ただしスリーブ部分は短く作られているので、分厚いバンパープレートでは高重量を作りにくくなります。

とはいえ狭いホームジムにとっては救世主的な存在です。

自分の使用重量やプレートの厚みを確認の上購入すればとても良い商品です。

ちなみにもっと短い方が良いという場合は武器屋.netさんより182㎝のバーベルが販売されています。

ただし何度も言うように短すぎると高重量が作りにくくなるので事前によく確認することをおすすめします。

まとめ

バーベルの種類の選び方

おすすめのバーベル

バーベルは一見どれも同じに見えて品質にも差がなさそうに思う方も多いと思いますが、実際はかなりの差があります。

バーベルはトレーニングをするときに実際に身体に触れる器具であるため、トレーニングフォームにも大きく影響します。

安易に安物を選んでしまうと、自分のレベルが上がってきたときに買い替える必要性も出てくるので注意しましょう。

FAQ

ホームジムにバーベルを置くために必要なスペースはどのくらいですか?

通常のバーベルの全長は約2.2mです。スペースを確保する際には、バーベルの全長に加えて、両端に少なくとも0.5mずつの余裕を持たせ、合計約3.2mのスペースが必要です。また、高さや横幅に関しても十分なスペースを確保してください。

どうしてもスペースが確保できない場合は短いショートスリーブバーがお勧めです。

バーベルに適したウェイトプレートの選び方は?

ウェイトプレートを選ぶ際は、まずバーベルのシャフトタイプ(オリンピックかスタンダードか)に合った穴径のプレートを選びます。また、素材や形状、厚さも検討し、自分のトレーニング目的やスペースに合ったプレートを選んでください。

バーベルのメンテナンス方法について教えてください。

バーベルのメンテナンスには、定期的な清掃、拭き掃除が重要です。また、バーベルを保管する際は湿気の少ない場所で保管し、錆の発生を防ぐようにしてください。

バーベルの使用時の安全性を確保するために必要な器具は何ですか?

バーベルの安全性を確保するためには、スクワットラック、ベンチプレスラック、セーフティバー(スポッターアーム)などの器具が必要です。これらの器具は、重量が増えた際や、筋力が限界に達した時にアクシデントを防ぐ役割があります。

バーベルの購入において、新品と中古品の選び方にはどのようなポイントがありますか?

新品のバーベルは品質が保証されていますが、価格が高いことが多いです。中古品の場合、価格が安くなることが多いですが、商品の状態や品質に注意が必要です。中古品を選ぶ際は、錆や傷、ローレットの動き、シャフトが曲っていないかなどをチェックしてから購入しましょう。

スタンダードシャフトからオリンピックシャフトへの変換アダプターは存在しますか?

変換アダプターは存在し、それらを使用することで、オリンピックシャフト用のプレートをスタンダードシャフトに取り付けることができます。ただし、変換アダプターの使用は一時的な対策として考えるべきで、長期的には適切なサイズのバーベル・ウェイトプレートを購入することが望ましいです。

お願い〜


記事の内容に誤り等あった場合ご報告いただけば幸いです。

また「こういう情報があった方が良い」「この器具がおすすめ」等情報提供していただけると嬉しいです。

バーベル

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次