MENU

MENU

HOME

ホームジム作成チャート
トレーニング器具データベース
トレーニングギア
トレーニングプログラム
計算機

コラム

書籍

サイト情報

プライバシーポリシー

お問い合わせ

MBCPOWER「ハーフラックスタンダード210cm」

  • URLをコピーしました!

総合評価

 4.8

  • 北米級の剛性と圧倒的カスタマイズ性を日本家屋に合わせた210 cm高に凝縮
  • 初心者から高重量を扱う上級者まで安心できる強度
  • 多彩なアタッチメントによる高い拡張性で幅広いトレーニングが可能
免責
  • 本記事は、筆者が実際に製品を使用した結果と、公式サイト情報を総合して作成していますが、 すべての環境・個体で同一の結果を保証するものではありません。
  • 製品の仕様・価格・在庫状況は掲載時点の情報であり、予告なく変更される場合があります。最新情報は必ずメーカー公式サイトをご確認ください。
  • 画像は公式サイトのものを使用しています。
  • リンクにはアフィリエイトを含みます。ご購入・ご利用に際しては読者ご自身の判断と責任でお願いいたします。
  • 本記事は医療・法律・投資等の専門的助言を目的としたものではありません。トレーニングによる怪我や損害について当サイトは一切の責任を負いかねます。
  • 記事内容の正確性には公式サイトの規約に従い万全を期しておりますが、万一誤記・数値誤り等を発見された場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。速やかに確認・修正いたします。

製品概要

MBC ハーフラック スタンダード 210 cm は、外径75 × 75 mm・厚さ3 mmの極厚鋼管と直径20 mmボルトを組み合わせ、北米商用ラック並みの剛性を確保しながら全高を210 cmに抑えて日本の住宅でも設置しやすいハーフラックです。

タイプは基本形のType 1、足元に障害物がないType 1.5、パワーラックとしても使えるType 2から選べ、ケーブル系やスミスなど後付けアタッチメントで段階的に機能拡張できます。

支柱カラーはブラック・グロスレッド・カモに加え耐食性と高級感が魅力のステンレス仕様も用意。

長期的にホームジムを成長させていきたいユーザーに最適なラックです。

スペック

名称「MBC ハーフラック スタンダード210 cm」
メーカーMBC POWER
種別ハーフラック
サイズ横幅:126 cm ※ステンレスプレートストレージ装着時191cm
奥行:148/178 cm
高さ:210 cm
設置面積:1.86〜2.24 m²※本体のみ
支柱内側幅110 cm
支柱前後幅37.5/62.5 cm
重量140/145/160 kg
耐荷重量525 kg 以上
ラック
(オプション)
スタンダードJカップ
(サンドイッチJカップ/ローラーJカップ/九頭竜craft ローラーJカップ)
セーフティー
(長さ)
セーフティアーム
(61cm)
ラック-セーフティー調節間隔3 cm 刻み
主要アタッチメント◯ プレートストレージ
◯ チンニングバー
◯ ラットプル
◯ スミスマシン
◯ ディップスハンドル
その他アタッチメントローラーJカップ・ランドマインなど多数
フレームカラーブラック/グロスレッド/カモ/ステンレス
価格(税込)161,750 円/171,460円/179,720円
※+オプション費用
※正確な情報は各ECサイト・公式サイトでご確認下さい
タイプ1タイプ1.5タイプ2
横幅126cm
支柱間内側前後幅37.5cm37.5cm62.5cm
奥行148cm148cm178cm
高さ210cm
重量140kg145kg160kg
土台横支柱ありなしなし
価格(税込)161,750 円
+オプション費用
171,460 円
+オプション費用
179,720 円
+オプション費用
※正確な情報は各ECサイト・公式サイトでご確認下さい

スペック評価

項目スペック評価
支柱内側横幅110 cm
セーフティーアーム長61cm
耐荷重量525 kg≦
フック種別ローラーJカップ選択可
調節間隔3 cm
拡張性主要5種中5種
評価ルール

推定満足度

: ≧90% のユーザーが満足
: 80–89 %
: 60–79 %
: 40–59 %

: < 40 %

スクロールできます
項目
支柱内側横幅110 cm107–109 cm103–106 cm100–102 cm<100 cm
セーフティーアーム長≥60 cm55–59 cm50–54 cm40–49 cm< 40 cm
耐荷重量≧500 kg400–499 kg300–399 kg200–299 kg<200 kg
フック種別ローラーJ+他ローラーJ爪浅J爪深J(短)爪深J(長)
調節間隔≦2.5 cm3.0 cm5.0 cm7.5 cm10 cm↑
拡張性
ストレージ
チンニング
ラットプル
スミス
ディップス
ストレージ
4–5 種有3 種有2 種有1 種有0 種

支柱内側横幅

パワーラックの左右の支柱の内側の距離を指し、トレーニングを行う際の有効スペースの広さを示します。この幅は、ベンチプレスでのグリップ幅やスクワットでのスタンスの自由度に影響します。110cmは、パワーリフティングルール上限一杯の81cmライン人差し指でのワイドグリップベンチプレスでも支柱に手が干渉しにくいサイズです。一方で、スクワットでパワーリフティング用バーベル(スリーブ間距離131cm)を担ぎバックステップする際に、プレートが支柱に当たりやすくなるというデメリットもあります。

セーフティーアーム長

ハーフラックやスクワットスタンドの支柱から前方に伸びる、バーベルを受け止めるための安全装置(セーフティーアーム)の長さを指します。

このアームの長さは、ラックの外側(前方)で行うトレーニングの安全性を直接左右する最も重要な要素です。特に一人でトレーニングを行うことの多いホームジム環境では、このアームが文字通り命綱となります。

**60cm以上**の長さがあれば、スクワットやベンチプレスで限界を迎え、多少前後にふらついてしまったとしても、バーベルを確実にキャッチしてくれる広い安全域を確保できます。この十分な長さがもたらす心理的な安心感は、リフターが恐怖心なく限界まで追い込むための大きな助けとなります。アームが短くなるにつれて安全域は狭まり、少しフォームが崩れただけでバーベルがアームからこぼれ落ちるリスクが高まるため、評価が低くなります。

耐荷重量

そのラックが構造的にどれだけの重さに耐えられるかを示すメーカーの公称値です。ラックの頑丈さや剛性を判断する上での目安となります。500kg以上の耐荷重を誇るラックは、フレームの素材や太さ、溶接の品質が高いことを示しており、非常に重い重量を扱う上級パワーリフターでも、揺れやたわみを気にすることなく安心してトレーニングに打ち込めます。

フック種別

バーベルを掛けておくJカップ(フック)の種類です。トレーニングの快適性や安全性に大きく関わります。

  • ローラーJ:フックにローラーが内蔵されており、バーベルを置いたまま左右の位置を簡単に微調整できます。ベンチプレスやスクワットで、バーの中心を正確に合わせる作業が非常にスムーズになります。また爪も浅くラックアップも楽に行うことができます。
  • 爪浅/爪深J:一般的なフック。爪が深いタイプは、ラックアップやバーベルをラックに戻す際に高く持ち上げる必要があり、それも計算に入れる必要が出るためベストな高さに設定することが難しくなります。

調節間隔

Jカップやセーフティーの高さを調整できる穴の間隔(ピッチ)のことです。この間隔が細かいほど、個々の体格や種目に合わせた最適なポジション設定が可能になります。2.5cm以下という細かい間隔であれば、ベンチプレスで胸にギリギリ触れない絶妙な高さにセーフティを設定したり、ベンチプレス・スクワットで無駄な力を使わずにラックアップできる高さに設定したりと、トレーニングの質と安全性を最大限に高めることができます。

拡張性

そのラックをベースとして、後から追加できるオプションパーツの豊富さを示します。ホームジムにおいて、1台でどれだけ多くのトレーニング種目に対応できるかを左右する重要な要素です。プレートストレージ(プレート収納)、チンニング(懸垂)、ラットプル、スミスマシン、ディップスなどのアタッチメントが豊富に用意されていれば、パワーラックが単なるBIG3の土台から、全身を鍛え上げるための多機能なホームジムマシンへと進化します。

パワーリフティング適合性

項目スペック判定
支柱内側幅110cm
耐荷重量≧525 kg
ローラーJカップ
判定ルール
項目×
支柱内側幅=110 cm107–109 cm100–106 cm<100 cm
耐荷重量≧500 kg400–499 kg300–399 kg<300 kg
ローラーJカップ爪浅Jカップ爪深Jカップ

支柱内側幅

ベンチプレス台の左右の支柱の内側の距離を指します。この幅は、パワーリフティング競技のベンチプレスにおいて非常に重要です。競技では81cmのグリップマークを目一杯使ったワイドグリップの選手が多いですが、支柱の内側幅が狭いと、ラックアップ・ダウンの際に手が支柱に干渉するリスクがあります。**110cm(◎)**の幅があれば、ワイドグリップでも安全かつスムーズに動作を行うための十分なスペースが確保できます。

耐荷重量

そのベンチプレス台が構造的にどれだけの重さに耐えられるかを示すメーカーの公称値です。パワーリフティングでは非常に重い重量を扱うため、器具の剛性と安定性は安全確保の根幹となります。**500kg以上(◎)**の耐荷重を誇る製品は、フレームの素材や太さ、溶接の品質が高く、高重量をかけても揺れやたわみが発生しにくいため、リフターは安心してトレーニングに集中することができます。

ローラーJカップ

バーベルを置くフック(Jカップ)に、バーベルを左右にスライドさせるためのローラーが内蔵されているかを示します。ベンチプレスでは、バーベルをラックから外した後に、胸の上の最適なスタートポジションへ正確にセットすることが求められます。**ローラーJカップが有る(◎)**場合、バーベルを置いたまま軽い力で左右に微調整できるため、セットアップが極めてスムーズかつ正確になります。これにより、毎回一貫したフォームで試技に入ることができます。またローラーJカップは爪も浅いためラックアップ・ダウンも無駄に高く持ち上げることなく可能です。反対に爪が深いJカップ(×)は、バーベルを戻す際に高く持ち上げる必要があり、疲労困憊時には危険を伴うため評価が低くなります。

この製品がハマる人・ハマらない人

ハマる人


  • 細かく自分好みにカスタマイズしたい人
  • ホームジムでも本格的に高重量を扱いたい人
  • IPF準拠のラック幅で練習したい競技者
  • 将来ラットプル等を後付けして拡張したい人
  • カラーを選び見映えも重視する人
  • ハーフラックでもできる限り安全にトレーニングしたい人
  • 後からパワーラックに変えたくなるかもしれない人

注意が必要な人


  • 天井高さが210 cm未満の部屋しか確保できない人
  • 床の強度に不安がある住宅環境の人
  • 高身長でプルアップがやりたい人
  • 10 万円以下のエントリーラックを探す超低予算派

お願い〜


記事の内容に誤り等あった場合ご報告いただけば幸いです。

また「こういう情報があった方が良い」「この器具がおすすめ」等情報提供していただけると嬉しいです。

ハーフラック

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください